コンテンツへスキップ

ショッピングカート

カートが空です

LAST UPDATED:2022.10.19

[archive]

ゴルフと旅人達。 vol.54

“ゴルフバカ”と仲間達の信州合宿

traveler_w (1).jpg__PID:ead51cbd-70d6-4b83-9798-a51476323ffd

旅するひと = 野村 タケオのむら たけお
1966年 京都府出身。自称「ゴルフバカイラストレーター」として雑誌、ウェブサイト等にイラストやイラストコラムを執筆。その傍らツイッターで参加者を募ってゴルフする“ツイゴル”をいち早く始めてコンペを主催、ゴルフブランド『562B』を立ち上げるなど活動範囲が拡大中。毎週水曜22時から生放送しているYouTubeライブ『野村タケオのゴルフバカTV!』は12年以上続く長寿コンテンツ。ゴルフ歴28年、ハンディ7.6。

トーナメント気分をミヤカンで

traveler_01.jpg__PID:5e1e9268-a0b3-4bb6-b024-66d66fb6844f

女子メジャー競技『JLPGAツアーチャンピオンシップ』が2003年から行われている宮崎カントリークラブ。今年は11月24~27日に開催。

Mこれまで国内、海外いろいろなところでゴルフをしてきました。ゴルフの旅は基本的にゴルフしかしないので、ハワイやグアムに行くことになっても荷物はキャディバッグのみ。海パンを持参したことはありません。

ハワイ島ではフェアウェイの真横にあるヴィラに泊まり、途中、サンドイッチとビールで休憩をはさみながら1日2ラウンド。なにしろ気候がいいし、ボールの近くまでカートで行けるから疲れない。あとはちょっと買い物に出るくらいで、きれいな海で泳ぐこともなくコースとヴィラで過ごします。これを3日間続けて帰国しました。

traveler_02.jpg__PID:ffd3e6a6-3335-4861-baac-1446e3aed205

左=群馬県の吉井カントリークラブで。まるでハワイ島にいるような気分になれる場所です。右=全日空オープン最終日の翌日、札幌ゴルフ倶楽部 輪厚コースで。ラフに入れたらウェッジでしか出せないと聞いてはいましたが、芝の粘っこさは想像以上でした。

M国内では、トーナメントが大詰めのこの時季になると宮崎に行った時のことを思い出します。目的地は女子ツアーの最終戦が行われている“ミヤカン”、宮崎カントリークラブ。仕事絡みで九州に行った時、知り合いに取ってもらいました。

毎年テレビ中継で観ているコースですし、あのすごい傾斜のコーライグリーンは一度体験しておかなくちゃいけません。2008年の最終日、18番で不動裕理さんが1メートルの返しのパットを外して古閑美保さんが賞金女王になった、あの劇的なシーンがよみがえります。
全美貞さんが入れてホームランしてしまったグリーン右手前のバンカーを実際に見た時は、せっかくなので無理やり入れちゃおうかな、なんて考えが頭をよぎりましたが、やっぱり難しそうなのでバンカーを避けてオンさせました。

traveler_03.jpg__PID:33be0027-fc34-4624-98e2-75eb2d9ab909

左=宮崎カントリークラブ18番(423ヤード・パー4)。セカンドから打ち上げ、見えないグリーン面は手前が高く奥が低い2段グリーン。右=シメの定番、宮崎うどんは釜揚げを濃い目のつけ汁で。

Mコロナ前の話ですから前の晩は知り合いに連れられて、宮崎名物を食べ歩きました。地鶏に始まり、たらふく飲んで食べて。僕はよく知らなかったんですけど、シメはうどんが決まりということで、連れて行かれたのが戸隠というお店。有名店と見えて、壁にはジャイアンツの選手のサインが並んでいました。
聞くところによると、地元のうどん好きは戸隠派と織田薪(おだまき)派に分かれ、これが2大勢力とされているんだそうです。
翌朝のミヤカンでは、今どき珍しく午前と午後でキャディさんが交代したんですが(バブルの頃などはたびたびありましたね)、「キャディさんはどっちが好きなの?」と聞いたら2人とも織田薪派でした。 今度、宮崎に行ったら織田薪のうどんもぜひ食べなければと思っています。

traveler_04.jpg__PID:a2601cd6-7286-429e-8239-eccc6c4fd252

こんな感じで仕事をしています。

M以前は一般誌や書籍、時には女性誌にイラストを描き、休みの日に大好きなゴルフをする生活を送っていました。ところがある日、僕のブログをたまたま見たというゴルフ誌『ワッグル』の編集の方からお声がかかり、ゴルフの仕事をいただくようになったんです。

ワッグル編集部では当時、関係者を集めた月例競技を開催していて、編集者の方々とメーカーさん、カメラマンさん、ライターさん、僕のようなイラストレーター達とで定期的にラウンドしていました。時にはプロが参加することもあり、中井学さん、堀尾研仁さん、石井忍さんと知り合ったのもこの月例がきっかけでした。
以来、ゴルフの仕事をする機会がすごく増え、今ではゴルフの仕事ばっかりしています。あの月例に出ていなければ、こんなふうにはならなかっただろうなと思います。

traveler_05.jpg__PID:f5f9fff3-ec43-46b2-b8b3-553fecec991e

太平洋クラブ佐野ヒルクレストコース。写真はアイランドグリーンを池とバンカーがガードする18番451ヤード・パー4(野村氏撮影)。

M現在は栃木県佐野市に住んでいます。以前から太平洋クラブに入会していたのですが、佐野に引っ越したことで、30分足らずで行ける佐野ヒルクレストコースが名実ともにホームコースになりました。

“ヒルク”はアンジュレーションのある大きなグリーンと、グリーンまわりのバンカーやウォーターハザードが難しい、アメリカンスタイルのコースです。グリーンは年間を通じて高速で、僕はどちらかといえばパッティングが得意なほうなので、いい練習ができています。
以前はここで何度かコンペを主催したこともありました。毎週水曜の夜にYouTubeの生放送をやっているのですが、そこで希望者を募り、公開組み合わせ抽選会をするんです。多い時は20組以上集まったこともあり、毎回大いに盛り上がりました。

そしてゴルフのあとは佐野らーめんで決まりです。市内に約150軒のお店があり、人口に対する『ラーメン店“密度”』は全国第1位(2020年現在)。僕がよく行くのは押山さん、大金さん、森田屋さんなどですが、お店によってコシや太さが異なる麺を食べ比べるのも楽しみになっています。

traveler_06.jpg__PID:33754e3f-581d-4665-b3c2-cc1880402ab2

左=ヒルクレストで開催したコンペ。中=佐野らーめん。右=栃木県内のゴルフ場で行われた競技で。170ヤードパー3の1打目をミスして暫定球を打ったら、なんとそれが直接カップイン。本当のホールインワンは未経験。思い出に残る“パー”でした。

おすすめ! ゴルフ合宿

traveler_07.jpg__PID:fe44ddf7-133e-4497-9782-4a555c731180

サニーカントリークラブ併設の練習施設『サニーCCゴルフレンジ』。本コースの予約をした人はプレー当日に限り利用が無料。距離のあるアプローチやバンカー練習もみっちりできます。

M今年の夏は長野県佐久市にあるサニーカントリークラブでゴルフ合宿をしてきました。LINEで募集した16人の皆さんと一緒です。僕が作ったオープンチャットの部屋に500人くらいの利用者の皆さんがいて、「行く人!」と声をかけて実現しました。

サニーカントリーは1975年に27ホールでオープンしたゴルフ場ですが、3年前に大改造。18ホールを残し、9ホール分の敷地を再整備して、ドライビングレンジ、アプローチ・バンカー、パッティング練習エリア、手引きカートでまわり放題のプラクティスコース6ホールが揃った練習施設『サニーCCゴルフレンジ』になりました。
充実の内容で、ドライビングレンジは300ヤード・15打席、アプローチ練習場も広く、いろんな距離からライを変えて打てるようになっています。

traveler_08.jpg__PID:50d7d341-16ba-49f2-8703-60d96dbb7f52

上=クロスバンカーからの練習もできるドライビングレンジ。『サニーCCゴルフレンジ』は練習だけの一般利用も可能です。下段左=林間風、打ち上げ、打ち下ろしと変化に富んだ本コース(18ホール)。中・右=ホールアウト後のパーティで。みんながサプライズで特注のバースデーケーキを用意してくれました。

M宿泊施設はクラブハウス併設のロッヂと別棟のコテージがあり、夜はきれいな星空の下でバーベキューを楽しめます。豚肉と牛肉と鹿肉も出てきて、高原野菜もすごく美味しい。標高が高いので真夏でも涼しく、ハウス前のファイヤーピットもいい雰囲気です。

初対面の人も顔なじみの人も、上手い人もアベレージの人もいて、皆さんと一緒に高原のゴルフを満喫することができました。ちょっと距離はありますが関東・中部・関西地方から行ける点でも都合がよく、ゴルフ合宿にぴったりの場所だったと思います。

traveler_09.jpg__PID:eddeb413-0915-4b2f-a91d-3859b824d9dc

上=ハウス前のファイヤーピット。下段左=ランチは1日10食限定のサニーバーガー。中=ホールアウト後のお楽しみBBQパーティ 右=土産に大人気の望月高原ヨーグルト。

ちょっと寄り道 栃木・佐野

traveler_10.jpg__PID:35301023-d4eb-4573-b8e4-2cfa2135f24d1

唐沢山・唐澤山神社

今年はパレードも復活。ダウンタウンのホノルル市庁舎などで開催される『ホノルル・シティ・ライツ』。

traveler_11.jpg__PID:96015666-1d2d-49c6-a324-a7a3c02ed3582

出流原弁天池(いずるはらべんてんいけ)

磯山弁財天の麓。古生層の石灰岩が溶解して造られた洞穴から地下水が流出してできた池。水温は年間を通じて約16度に保たれ、ミネラルが豊富で透明度の高いことから日本名水百選に選ばれている。

traveler_12.jpg__PID:e38c2a01-5c25-4329-a393-7aedb0c2d49e3

佐野厄よけ大師

正式名称は春日岡山転法輪院惣宗官寺。関東の三大師のひとつで、県内有数の初詣スポットとして知られ、正月大祭には例年100万人以上の参拝客が厄よけ・方位よけ・身体安全・心願成就などの祈願に訪れる。

traveler_13.jpg__PID:c2489b79-f7a4-46e5-959f-b15134db20dc4

佐野観光農園アグリタウン

フルーツ狩りや農業体験、食事、ショッピングなどを楽しめる施設。栃木県最大級のいちご狩り農園は11月営業開始。旬の果物を贅沢に使ったオリジナルジェラートも人気(写真は12~6月限定フレーバー)。

traveler_14.jpg__PID:f528c37b-e59c-46af-850b-6fef294b72ca5

あしかがフラワーパーク

年間を通して多くの来園者が訪れる人気スポット。秋~冬のイルミネーションは春の大藤と並ぶ一大イベント(10月中旬~)。光と花の幻想的なコラボレーションが日本三大イルミネーションに選ばれている。

traveler_12.jpg__PID:e38c2a01-5c25-4329-a393-7aedb0c2d49e3

佐野厄よけ大師

正式名称は春日岡山転法輪院惣宗官寺。関東の三大師のひとつで、県内有数の初詣スポットとして知られ、正月大祭には例年100万人以上の参拝客が厄よけ・方位よけ・身体安全・心願成就などの祈願に訪れる。

Find Information

traveler_15.jpg__PID:413f82f8-de8d-49d6-b4d7-12666568bc581

宮崎カントリークラブ

18H 6585Y P72
開場/1960年 設計/三好徳行
宮崎県内初のゴルフ場として昭和35年オープン。松林に包まれたコースは手造りならではのアンジュレーションがあり、海風とコーライグリーンの読みが必須。

traveler_16.jpg__PID:dbc9f50b-079e-4ab4-8ecc-8894de0e202f2

太平洋クラブ佐野ヒルクレストコース

18H 7045Y P72
開場/2001年 設計/本橋榮一 
監修/デズモンド・ミュアヘッド
個性的なレイアウトで知られる”鬼才”ミュアヘッド監修。グリーンまわりの複雑な造形と随所に絡むウォーターハザードが戦略性と景観を高めている。

traveler_17.jpg__PID:a6137824-2aba-4010-b22d-1078fd3b0f8f3

佐野市観光協会

佐野市の観光スポットやイベントを紹介。紅葉情報も。

traveler_18.jpg__PID:a4648988-5336-478a-8be0-0bfb489e258c4

佐野らーめん会

市内で味を競う加盟ラーメン店の情報や『佐野らーめんマップ』を掲載。

traveler_19.jpg__PID:264506e0-44f1-4ef8-8dc8-2ba8f9f918505

サニーカントリークラブ

18H 6859Y P72
開場/1975年 設計/富沢誠造 
改造・監修/嶋村唯史
標高1100mに展開する高原コース。まわり放題のプラクティスホール(6H 1852Y P23)や300Y超のドライビングレンジなど練習施設が充実。宿泊施設も併設している。年内の営業は11月23日まで。※サニーCCゴルフレンジの一般利用時は別途料金が必要。

traveler_20.jpg__PID:f6155525-b3f4-4b13-adec-9879387591166

信州佐久 旅の観光ガイド

佐久市観光協会の公式サイト。旅の情報やおすすめのプランを掲載。

traveler_21.jpg__PID:1ff267e5-5588-4189-9206-5fa8beb533417

望月高原ヨーグルト

佐久浅間の酪農農家の搾りたて生乳を使ったこだわりヨーグルト。小売店や道の駅で販売。

traveler_19.jpg__PID:264506e0-44f1-4ef8-8dc8-2ba8f9f918505

サニーカントリークラブ

18H 6859Y P72
開場/1975年 設計/富沢誠造 
改造・監修/嶋村唯史
標高1100mに展開する高原コース。まわり放題のプラクティスホール(6H 1852Y P23)や300Y超のドライビングレンジなど練習施設が充実。宿泊施設も併設している。年内の営業は11月23日まで。※サニーCCゴルフレンジの一般利用時は別途料金が必要。

traveler_20.jpg__PID:f6155525-b3f4-4b13-adec-9879387591166

信州佐久 旅の観光ガイド

佐久市観光協会の公式サイト。旅の情報やおすすめのプランを掲載。