コンテンツへスキップ

ショッピングカート

カートが空です

LAST UPDATED:2023.2.1

[archive]

ゴルフと旅人達。 vol.56

富士山マニアのお気に入り

profile.jpg__PID:2140c8a5-cef5-4541-958a-5048a76a4910

旅するひと=伊藤聡子 いとう・さとこ
1967年新潟県出身。東京女子大学在学中にフリーキャスターとして活動を開始し、2002年NYフォーダム大学に留学。帰国後はJICAの途上国視察に参加、内外のビジネスによる社会課題解決の現場を多数取材。事業創造大学院大学でMBAを取得し、2010年同学客員教授に就任。地方創生や企業経営などをテーマに幅広く活動している。テレビ『ひるおび!』(TBS)、『ミヤネ屋』『かんさい情報ネットten.』(読売)、『アップ!』(メ~テレ)コメンテーター。『都会を出て暮らそうよ~BEYOND TOKYO~』(BSテレ東)メインキャスター。ゴルフ歴20年、ベストスコア90。

1日中、眺めていられる幸せ

270x200_backnumber-contents.jpg__PID:acaa6bf0-8bd1-4db9-a801-6edbeee9b5fb

新千歳空港から90分、洞爺湖温泉にも近い伊達カントリー倶楽部。5月になるとコース内の桜が一斉に開花します。富士山を間近に望む富士国際ゴルフ倶楽部。写真は富士山に向かってティショットを打っていく富士コース11番パー4(401~299ヤード)。

M私は富士山を見るのが大好き。これまで世界各地を旅してきましたが、あの景色に勝るものはありません。新幹線に乗る時も座席は当然、富士山側。時速300キロで走る車内から撮ったとは思えないほど、ものすごく上手に写真を撮ります(笑)。

ゴルフ場では、静岡県の富士国際ゴルフ倶楽部ですね。2コース36ホールのあちこちから雄大な富士山が見えてマニアにはたまりません。もう何度も通っていますが、あの景色を見て気持ちが大きくなるせいかのびのびプレーができて、必ずいいスコアが出るんです。
歴史のあるゴルフ場なのに気取らない雰囲気で、隅々まで手入れが行き届いているところも気に入っています。

③Body-text1-1.jpg__PID:5f44e36e-e348-44ce-bb58-1f3ed580736a

左=ハウス前から見たパッティンググリーン越しの富士山。右=富士コース12番(544~453ヤード)。ストレートなパー5のフェアウェイから。

M留学中に覚えたアメリカンスタイル

④Body-text2.jpg__PID:bc71ccd7-990a-46ef-9ffe-d5483c3e1d46

35歳でフォーダム大への留学を決意。ニューヨークで一時期を過ごしました。

Mゴルフは20代の頃から始めていましたが、コースに出る機会といえばテレビ局の関係者のコンペが中心で、文字通りのお付き合いゴルフがほとんどでした。高級なコースで賞品も豪華。その分、参加費も凄く高い(笑)。正直、本気でやる気にはなれませんでした。

それが一転したのは35歳でニューヨークに留学した時からです。友人に誘われて行ったパブリックコースで、日本で経験していたのとは全く異なるゴルフを体験し、その楽しさに驚きました。とても自由で気軽で、30ドルくらいあれば十分。カジュアルな雰囲気がしっくりきて、初めてゴルフに夢中になりました。

⑤Body-text2-1.jpg__PID:194c984a-da2a-4ef6-8705-1c22948dbe27

市内やハドソン川を越えたニュージャージーにパブリックコースがいくつもあるニューヨーク。1人でラウンドしたこともありました。

Mそんなアメリカンな雰囲気を味わえるゴルフ場が、実は東京にもあるんです。番組をご一緒している中村雅俊さんにスタッフと何度か連れて行っていただいているのですが、“日本の中のアメリカ”と呼ばれる場所にあり、入るのにパスポートか免許証が必要で、支払いもドルかクレジットカードで行います。

このコースに行くたび、ホールアウト後にハウスのレストランでハンバーガーを食べるのも楽しみのひとつになっています。シンプルでボリュームがあって、日本のものとはやはりひと味違うような気がします。

⑥Body-text2-2.jpg__PID:3620135a-a047-4d63-a84a-ac0252359d5c

レストランのハンバーガーは留学していた頃を思い出す味。東京都下の丘陵地に造られたコースは適度にアップダウンもあり、なかなかの手ごたえです。

Mアメリカでようやくその面白さを知ったゴルフ。帰国後は熱心なゴルファーに変身し、100は切れるようになったのですが、なかなかその先に進めません。
そんな時、とてもラッキーなお話をいただきました。2013年のNHKのゴルフレッスン番組で、賞金王になったばかりの藤田寛之さんに教わる生徒役を仰せつかったのです。
それまで誰にも教わったことのなかった自己流スウィングを藤田プロにイチから直していただいたおかげで飛距離が伸び、ベストスコアの90を出すほどに。スウィングってやっぱり大事なんだなと実感しました(笑)。
最近も調子がよければ92~93でまわれるのですが、いまだ90を切ることができずにいます。贅沢は言わず、89でいいので今年こそ出してみたいと思っています。

Mゴルフ場のご当地グルメ

⑦Body-text3.jpg__PID:de890b61-ab3e-4752-be26-8f123ff5b023

北海道クラシックゴルフクラブのスープカレー。ひとつひとつの素材の味が際立って、さすが北海道と感動する美味しさでした。

M最近は東京の自宅にいられるのは週に2〜3日ほど。テレビのレギュラー番組や講演、取材、会議などで毎週3~4日くらいはどこかに出張しています。ゴルフも日帰りで急いで帰ってくることが多く、食べることが大好きな私にとって心残りなこともありますが、だからこそゴルフ場のレストランではその土地の味を楽しまなくちゃと思っているんです。

これまでに行った中では、北海道クラシックゴルフクラブが食事だけでもまた行きたいくらいのクオリティでした。スープカレーを選んだのですが、これが本当に美味しくて。とにかく野菜の味が濃いんです。サイドメニューで頼んだ『インカのめざめ』も忘れられません。ジャガイモの貴重種を使ったフライドポテトで、あんなに甘くてホクホクなポテトを食べたのは初めてでした。

もちろんコースも素晴らしく、歩いているだけでも満足してしまうほどの景観に出合えます。足もとのベント芝のフェアウェイは、これグリーンじゃないですか?と勘違いしそうな仕上がりです。ダフッたら申し訳ないとクリーンヒットを心がけていたらナイスショットを連発、いいスコアで回れたのは予想外の展開でした。

⑧Body-text3-1.jpg__PID:57fc4f1b-e5ad-448f-858d-596eef7dbb84

北海道クラシックのレストランとコース。右下はこちらも絶品メニューの『インカのめざめ』。断面の黄色が鮮やかです。

M長野県の信州伊那国際ゴルフクラブも雄大なロケーションのコースで、おいしいものがありました。これまで3回くらい行っているのですが、標高が高いのでボールがよく飛ぶんです。
ここで見つけたご当地グルメがハニーミルク。牛乳に蜂蜜を入れた飲み物で、これを知ってから私も家で作って飲むようになりました。 県内の他のゴルフ場でもメニューに載せているところがいくつかあるようですが、伊那国際では地元産の蜂蜜とおいしい牛乳にこだわって作っていると聞きました。

美味しいものといえば、埼玉県飯能市内のゴルフ場に行った時、知り合いのメンバーの方から地元で評判のお菓子を教えていただいたことがありました。大里屋という和菓子屋さんの四里餅(しりもち)。ふわふわのお餅の中に甘さ控えめの餡が入っています。

10個入りをお土産にいただいたのですが、賞味期限がとても短く当日中と書かれています。私ひとりじゃとても食べきれないわとその時は思いました。ところが、気がつけば3個減り、4個減り……。結局、その日のうちに完食していました(笑)。
和菓子は大好きなのでこれまでいろいろと食べてきましたが、過去最高の部類に入る美味しさでした。

⑨Body-text3-2.jpg__PID:330fb988-e3c3-4b8e-97db-23327de4e5f1

左=松本で。中=伊那国際ゴルフクラブ。アルプスを望み、夏でも平均気温22~25度と爽やか。右=飯能の名菓『四里餅』。その名は筏乗りが四里の急流を下る際、この餅を食べて乗り切ったという話から。横型がこし餡、縦型がつぶ餡です。

M最後に、私の旅の必需品をご紹介します。それは入浴剤と霧吹き。出張でも前泊してゴルフという日でも、ホテルでどれだけ集中して睡眠できるかは最重要テーマです。私はどんなに仕事が立て込んでいても入浴時間を確保して、血行を良くして疲れをできるだけ取ってから寝るようにしています。それには入浴剤が効果的。かさばらず、ホテルのショップやコンビニでも手に入ります。
霧吹きは洋服のシワを伸ばすのに愛用しています。前日の夜、ハンガーにつるした服に霧吹きで水をかけておくと、翌朝はシワがほとんど消えています。ミニサイズでもいいのでバッグに入れておくと役立ちますよ。ぜひお試しください。

山梨・静岡 富士山絶景スポット

グループ-4092.jpg__PID:e40e70c5-b656-400b-acda-569a91084fc91

[山梨]新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)

新倉山の中腹、398段の階段を上った先に富士山と五重塔の絶景が現れる。園内には約650本の桜が植えられ、見頃は例年4月中旬。さくらまつりも開催される。

グループ-4093.jpg__PID:323d9f4b-1112-423a-9bc6-6659ce67b3ec2

[静岡]三保松原

海越しの富士山を望む、万葉の昔から知られた景勝地。世界遺産・構成資産の登録を受け、2019年に映像シアターなどを備えた世界遺産ガイダンス施設がオープンした。

FUJIYAMAツインテラス-image_name_4987_2022042702544211.png__PID:4f92386d-5b41-4b7c-9396-5dd70d41f6813

[山梨]FUJIYAMAツインテラス

富士山のビュースポットとして名高い新道峠に2021年7月オープン。2つのテラスから雄大な景色を楽しめる。最寄りの駐車場から有料送迎バスを運行(冬期運休)。

グループ-4091.jpg__PID:b0552b9f-e13c-447a-95bb-823f053d6f3f4

[静岡]大淵笹場

富士山南麓、2ha以上に及ぶ広大な茶畑。人工物が入らない茶園越しの富士山を撮影できる絶景ポイントとして知られ、大型連休前後の新茶の時期は多くのカメラマンが訪れる。

ほったらかし温泉 日の出と雲海.jpg__PID:9c59cf5f-ceda-403c-b5c1-1c7ebc9087165

[山梨]ほったらかし温泉

富士山を望み、甲府盆地を見下ろす露天風呂が人気の日帰り温泉施設。夜は夜景と星空を眺めて入浴できる。営業時間は日の出1時間前~22時(最終受付21時30分)。

グループ-4090.jpg__PID:25398ad5-24dc-4135-b702-7eeb4a097e9b6

[静岡]田貫湖

朝霧高原の一角、周囲約4kmの人造湖。4月と8月の20日前後、天候に恵まれれば朝日が湖面に映し出されるダブルダイヤモンド富士を見ることができる。

Find Information

富士国際 HP-sample_01.jpg__PID:324186b3-6b47-420c-aa89-694777cc4f1b1

富士国際ゴルフ倶楽部

36H 富士コース6501Y P72、乙女コース6267Y P72
開場/1961年
設計/三菱地所、相山武夫
豊富な樹林に囲まれた36ホール。全組キャディ付きの富士コースとセルフの乙女コース、共に雄大な富士山を望みながらのプレーを楽しめる。

北海道クラシック-ga15.jpg__PID:6cadfb40-1c2f-474d-a997-6a75a2895b082

北海道クラシックゴルフクラブ

18H 7059Y P72
開場/1991年
設計/ジャック・ニクラス
新千歳空港から約20分。ニクラスが故郷ミュアフィールド・ビレッジをイメージして設計したオールベントコース。2018年に日本プロが開催された。

大里屋本店 DSC_0210.jpg__PID:7f3736ed-d994-4f69-8db5-c4684d2ac72d3

大里屋本店

明治40年創業の和菓子店。飯能名物『四里餅(しりもち)』は賞味期限が当日中の生もののため市内の本店、支店など数カ所のみで販売。売り切れ次第終了。

信州伊那国際 唐松16ー3.png__PID:5f9faa0a-bc37-4693-8962-f6de58693bf04

信州伊那国際ゴルフクラブ

36H 白樺コース7108Y P72、唐松コース6644Y P72
開場/1973年
設計/戸田藤一郎
アルプスを望む雄大なロケーションのフラットな36ホール。白樺コースは600ヤード超のパー5が2ホールあり、コースレート73.4。今季は3月中旬オープン予定。

富士の国やまなし観光ネット koutokupark.jpg__PID:42d8333a-6b29-4935-b219-122e0f3312545

富士の国やまなし観光ネット

やまなし観光推進機構が運営する『山梨をもっと好きになるWebマガジン』。山梨の魅力を発信、毎月15日に更新している。